『なぜ僕が新国立競技場を作るのか』(隈研吾)


ザハ・ハディド案が拒否され、再コンペのあと決まった新国立競技場の隈研吾デザイン。最大の特徴は、木材の多用だ。

といっても和風ということではない。むしろ日本以外で木が見直され、技術が進んでいる、というのだ。木の伐採が自然破壊だというのは間違いで、木は伐採して植林したほうが、CO2を吸収するのだという。

コンクリートの時代、アーティストのこれ見よがしな箱物建設の時代は終わった。2020年オリンピックの象徴が、自然との共生を謳う意味が納得出来る。


同じカテゴリー(社会)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
『なぜ僕が新国立競技場を作るのか』(隈研吾)
    コメント(0)